第13回 試験本番を想定して、睡眠時間を見直そう/実力が発揮できる「本番力」の身につけ方
第13回は、「試験本番を想定して、睡眠時間を見直そう/実力が発揮できる「本番力」の身につけ方」です。
podcastでは書籍よりもより深い内容を聞けるので、
勉強の「実践」を助けます。
是非ダウンロードして聞いてみてください!
---
KEN46からのお知らせ①
庵谷、安田による著書『超快速勉強法』は好評発売中!
amazonではコツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法
より発売中です。 増刷や新聞広告に何度も掲載されました。
KEN46からのお知らせ②
勝つ! 社労士受験 ゴロ合わせ徹底攻略2019年版
は10月31日より発売中です。
過去問を徹底分析し、よく出題されている箇所に絞って
ゴロ合わせを作っているので、試験に役立つ知識を効率的に覚えられます。
また過去問を掲載しているので、ゴロ合わせを使って実際に
試験問題を解くことができます。
さらに、ゴロ合わせをイメージしやすいイメージとイメージ図
があるので、記憶の定着化まで考えられた書籍です。
社労士試験の暗記地獄を乗り切るための、必読の1冊です。
ぜひ、書店さん、インターネット書店さんでお買い求めください!
---
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイヤーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
試験本番を想定して、睡眠時間を見直そう/実力が発揮できる「本番力」の身につけ方
公式参考書のコツコツできない人でも短期間でスイスイ受かる! 超快速勉強法
の73ページをご覧ください!
(試験本番を想定して、睡眠時間を見直そう)
~本より冒頭を抜粋~
資格試験は「合格したもん勝ち」の世界です。試験当日までのがんばりや試験
の取り組み姿勢が、合否を左右することはありません。
とはいえ、いいかげんな気持ちで取り組む人が、合格しづらいのも事実です。
(実力が発揮できる「本番力」の身につけ方)
~本より冒頭を抜粋~
試験本番で上がらないためには、オフシーズンに精神面も鍛えておきたいもの
です。いわば「本番力」を身につけるわけです。
今回お話した内容は以下の通りです。
書籍を用意し、podcastを聞いてみましょう。
iTunes版では内容が途中までとなっております。
全内容が聞きたいという方は、右サイドバーより
超快速勉強法実践サロンへご登録ください(登録無料です)。
・合格可能性は総合力と当日のコンディションの掛け算で決まる
→「コンディション」はこちらでコントロールしづらいが、総合力だけでなく
こちらも高めることを意識する。
・本番に近い環境でのチャレンジとしてお勧めは、「模擬試験」
・睡眠時間は大事
→睡眠時間のほかに、起床の時間、就寝の時間も考慮する必要がある
・「本番力」は普段の生活で鍛えられる
→プレゼンテーションや幹事など、人前に出るものは積極的に
引き受けるのも手
・達成可能性が高すぎてもダメ、低すぎてもダメ
→達成可能性が半分~8割を目指す
---
KEN46がお送りいたしました。
それでは、また次週お会いしましょう!
| 固定リンク
「第2章」カテゴリの記事
- 第14回 勉強したくてウズウズする秘訣/超快速を実践するツール-耳せん-(2020.04.16)
- 第13回 試験本番を想定して、睡眠時間を見直そう/実力が発揮できる「本番力」の身につけ方(2020.04.02)
- 第12回 集中力は「超回復」で底上げできる/問題を集中して解く「試験体力」をつける(2020.03.19)
- 第11回 「合格者のメンタル」を手に入れる方法/100点は目指すな!(2020.03.05)
- 第10回 イチローから学ぶ勉強法の極意(2020.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント